BLOGブログ

川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールのブログです

川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールの活動記録をご覧ください

川崎市鷺沼にある、考える力をみがく、パソコン家庭教師では、本格的なプログラミングをわかりやすくお教えしております。
小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生、社会人の方にも、お教えいたします。
ブログでは、経営者兼講師である前川が気になる記事や、個人的な考えなどを更新していきます。

  • ロゴ

    日経新聞:営業スキル、AIが判定 音声から5段階評価  Xpotential、改善策提示

    2024/08/30
  • ロゴ

    日経新聞:次世代会議空間は生成AIが相手 リコー、秋葉原で

    2024/08/29
  • ロゴ

    日経新聞:〈WithTech〉丸亀製麺、面談相手はAI ホンネ聞き出し働く意欲を向上 全従業員3万人と接点目指す

    2024/08/27
  • 人が思いつかないことを、思いつくことに挑戦してください

    2024/08/26
    先日、面白いお菓子を生徒さんが見せてくれました。プラスチックケースに収納することができる棒状の飴です。プラスチックケースに触れることなく収納できますので、ベトつく汚れもなくきれいに食べきることができます。このことをきっかけに、特許の話を生徒さんたちにしました。発明の結果、ライセンス収入を得られる可能性があることと、自分のアイデアを文章にして申請すること、さらには、発明をするためには、何年もずっ...
  • ロゴ

    日経新聞:四国電力、愛媛みかん園で微生物燃料電池 実証試験

    2024/08/24
  • ロゴ

    日経新聞:道路工事の片側交互通行 AIロボが車両誘導 フォルモントHD 警備員不足補う

    2024/08/23
  • ロゴ

    日経新聞:リコー、AIで路面点検 車にカメラ、ひび割れ解析

    2024/08/23
  • ロゴ

    日経新聞:東京海上、適切な商品をAIが抽出 中小営業から導入

    2024/08/21
  • ロゴ

    日経新聞:「チェキ」ARで簡単デコ 富士フイルム、スマホ写真印刷

    2024/08/20
  • ロゴ

    日経新聞:〈米大統領選2024〉トランプ氏、資金源多様 「聖書」+トレカ販売で9000万円

    2024/08/18
  • ロゴ

    日経新聞:脳波から文章読み取り 話したい言葉、精度97% 米大学発表 ALS患者、家族と会話

    2024/08/16
  • ロゴ

    日経新聞:昭和の思い出話、AIと 横須賀市、認知症予防を検証

    2024/08/16
  • ロゴ

    日経新聞:東洋エンジ、3Dで現場再現 工期遅れ回避 プラント建設、資材・人員を最適化 数十億円削減

    2024/08/16
  • ロゴ

    日経新聞:コンビニ、AIで効率化 セブン、活用人員3000人に倍増 ローソンは文章作成の時間半減

    2024/08/16
  • ロゴ

    日経新聞:偽動画、見破るのもAI 米国防総省、画像・音声の特徴検知

    2024/08/13
  • 自主性とは

    2024/08/13
     今年は、中学受験を控えた生徒さんを二人みております。受験に限ったことではありませんが、させられる勉強ほど楽しくなく、身につかないものはありません。あくまでも私の経験に基づく発言ですので、ご了承ください。一方、ゲームは、自らルールを理解し、自主的に進めますが、この差は何でしょうね。発展途上国の生徒さんほど、学校は楽しいと感じているイメージがありますし、やはりこの差はなんでしょう。 益々多様性の世...
  • ロゴ

    日経新聞:(ゲームのトビラ)天穂のサクナヒメ 農林水産省も応援

    2024/08/11
  • ロゴ

    日経新聞:ChatGPT、「性格」改善1年で リスク耐性も競うAI開発

    2024/08/07
  • 習い事の重要性は、時間管理

    2024/08/05
    当校の方針は、生徒さんの自主性、自発性を重要視することですが、具体的なその方法として、時間管理があるような気がします。いつそのイベントがあるのか自分で認識し、その日時までに自分で準備をするというだけなのですが、それができるかできないかは、自主性、自発性の能力に関わっていると実感しています。習い事の重要性は、習い事の内容もそうですが、いつ習い事があるのか自分で認識できるようになることかもしれませ...
  • ロゴ

    日経新聞:ソフトウエア開発「生成AIで変わる」 世界デジタルサミット、スタンフォード大・ング氏

    2024/08/02

地元でプログラミングスクールをお探しでしたら、当スクールまで気兼ねなくお問い合わせください。
考える力をみがく、パソコン家庭教師では、ビジネスシーンで活用できる資料作成コースや起業する方向けのホームページ作成やSNS利用方法のコース・数学のつまずきを解消できる高校受験数学対策等、初心者向けの内容から応用的な内容まで幅広く指導しております。
川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールのプログラミング学習は、スクラッチというソフトを使用し、マウス操作によるブロックの組み合わせでゲームを作成するという体感的な操作でプログラミングの基礎を学べるだけでなく、より高度なプログラミング学習に挑戦することもできます。
体験レッスンも行っておりますほか、教室での授業だけでなく、ご自宅やカフェへ出張しての授業も可能ですので、プログラミングに興味がありましたら気軽にご利用ください。