BLOGブログ

川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールのブログです

川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールの活動記録をご覧ください

川崎市鷺沼にある、考える力をみがく、パソコン家庭教師では、本格的なプログラミングをわかりやすくお教えしております。
小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生、社会人の方にも、お教えいたします。
ブログでは、経営者兼講師である前川が気になる記事や、個人的な考えなどを更新していきます。

  • ロゴ

    【気になる記事】2025年はAI「代理人」が働く アクセンチュア、社員の相棒に導入 博報堂は仮想の生活者創出

    2024/12/31
    「博報堂DYホールディングスが自社で導入したのは、様々な人格を備えた7000種類のAIをバーチャルな生活者と見なしてアンケートするツールだ。回答するAIとは別のAIが、調査項目を考えて報告書までつくる。」 ⇒ すごいけど、この報告書の信ぴょう性に科学的根拠を見出しにくい。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85817150Z21C24A2TB2000/
  • ロゴ

    【気になる記事】オンライン診療の支援広がる 聴診器など看護師らが操作

    2024/12/30
    「「聴診させてもらいます。音を聞かせてください」。三重県大台町の山あいにある西いさ子さん(90)の自宅で、遠方の診療所にいる医師がタブレット端末の画面越しに語りかけた。西さんの体に看護師が最新の遠隔聴診器をあてると、医師は通信回線を通じて心音などを確認した。…中略…こうした取り組みは「MaaS(マース)」(次世代移動サービス)と呼ばれる。「Mobility as a Service」の頭文字を取ったものだ。」 ⇒ 医者の移動...
  • ロゴ

    【気になる記事】教員人気回復へDX急務 ファクスや押印根強く 昨年度公立小の採用倍率、2.2倍で最低

    2024/12/29
    「2023年度実施の教員採用試験で、公立小学校の競争倍率が前年度比0.1ポイント減の2.2倍だったことが26日、文部科学省の調査で分かった。5年連続で過去最低を更新した。同日公表された別の調査では、働き方改革や校務のデジタルトランスフォーメーション(DX)が道半ばであることも判明。業務の見直しを進め、教員人気の回復を急ぐ必要がある。」 ⇒ 良い流れ https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85760390W4A221C2CT0000/
  • ロゴ

    【気になる記事】自治体業務をAIで効率化 練馬区、税未納対策に活用 調布市はLINEで ごみ分別方法を簡単検索

    2024/12/29
    「調布市は電気通信大学(同市)やスタートアップの「Borzoi AI」(東京・千代田)と連携し、住民のごみの分別を支援するAI「調布ごみナビ」を開発し、7月から市全域で試験運用する。対話アプリ「LINE」で簡単にごみの分別方法を検索できる。処分したい物の品名や写真を送信すると自動識別し、市の基準に基づいて分別方法を案内する。」 ⇒ 母校の活躍を新聞で目にできるのはうれしいですね。 https://www.nikkei.com/article/...
  • CopilotやChatGPTなどの生成AIに、物語を書かせてみよう

    2024/12/28
    生成AIが世界に衝撃を与えてから早2年が経ちますが、使いこなしている人は少ないのではないでしょうか。生成AIが文章はもちろん、イラストも作成してくれますし、今では、動画も作成してくれます。さすがに動画の作成は無償ではできませんが、文章の作成は、MicrosoftのWebブラウザ、右上のアイコンをクリックすると使えるCpilotで、無料で使うことができてしまいます。   文章の作成と言いましたが、指示の仕方によ...
  • ロゴ

    【気になる記事】映像に映る人や物体、AIが自動分類 イデインがアプリ

    2024/12/26
    「分類したい人物の特徴や物体名を文章で入力すると、カメラと連動したAIが項目ごとに映っている比率を表示する。「ヘルメットを着けている作業者」や「広告を見ている客」といった指定が可能で、現場の安全管理や消費者行動の分析などに使える。」 ⇒ 交通事故映像分析AIはどうなったのだ、NEC? https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85719510V21C24A2TB2000/
  • ロゴ

    【気になる記事】PayPay、お賽銭に対応

    2024/12/24
    「寺社は現金の回収や銀行へ振り込みの手間を省けるほか、盗難などのリスクを減らすことができる。」 ⇒ そのうち、現金支払い限定なのは、収入印紙だけになるぞ。すごく不便。デジタル庁、早く何とかしろ! https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85670870T21C24A2TB2000/
  • 当校では、プログラミング言語PHPを教える中で、ウイルス対策などの内容にも触れて解説しております

    2024/12/24
    昨日のことですが、私の父親がフィッシング詐欺にひっかかるところでした。アマゾンからのメールに見せかけ、情報を更新するよう誘導し、ボタンを押した先には、アマゾンサイトに似せたページがあり、クレジットカードの情報を入力するようになっていました。幸い、情報を入力するまでには至りませんでしたが、パソコンなど利用に余裕ができてきた頃が危ないです。気を付けてください。 フィッシング詐欺であることを見抜く点は...
  • ロゴ

    【気になる記事】「コンタクト端末」視界一新 眼前に字幕・映像 農工大とシード、無線で通信・電力供給

    2024/12/20
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85587350Z11C24A2TB2000/ 「文字情報だけでなく映像も映し出せる。聞き取った音声を同時通訳して字幕を表示する、地図情報を実際に見ている景色に重ね合わせる、といった使い方を想定する。」 ⇒ 実現するとは思わなかった。たとえば、完全に今の表示端末に代替されるとして…表示範囲が狭そうだし、疲れそうだけど…。
  • ロゴ

    【気になる記事】中国、工場にヒト型ロボ BYDやNIO 部品運搬に品質検査…労働力不足に備え

    2024/12/19
    「「工場内にある仕事の種類のうち、約7割は既存のロボが担っている。人間が現在担当するのは残り3割。そのうち2割をヒト型ロボが将来代替することになる」(譚氏)。人手が必要なのは、設備操作や工場管理など全体の1割程度の作業になるという。」 ⇒ まだまだ課題があるかもしれないが、AIとロボットに任せられる仕事はどんどん任せていくべき。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85558160Y4A211C2FFE000/
  • ロゴ

    【気になる記事】土地に課税、AIで分析 香川・善通寺市 田んぼか宅地か用途見極め 衛星写真を活用

    2024/12/16
    「そこで善通寺市は、航空写真よりも安価で、更新が容易な衛星写真に着目。税務課に所属する20~40代を中心とした5人ほどのチームが今年秋から開発に着手し、東京の民間システム会社のアドバイスを受けながら生成AI「チャットGPT」を使って、約1カ月で完成にこぎ着けた。 同市によると、同様のシステムを外注で開発すると3千万円以上必要だが、今回かかった費用は約120万円。開発メンバーの男性係長は「精度の問題は多少ある...
  • 自立への勇気とそのとき必要な余力

    2024/12/16
    世界的に人気のマインクラフト。欧米ではアトラクション施設の開園、来年には映画の公開が予定されています。その魅力の1つは、生成するたびに変化するワールド、さらにはその探索だと思います。探索に必要なアイテムは、そこいらにある木や石などから生成することで手に入れるのですが、木や石のブロックをマイニングすることで手に入れるのはこれまでのゲームに無く斬新だったのではないでしょうか。生成された世界を壊すこ...
  • ロゴ

    【気になる記事】チャットGPTに「目」 スマホカメラで映像共有 オープンAI、有料版

    2024/12/15
    「利用者はAIと会話しながらカメラ機能を使う。カメラに映る人や物についてチャットGPTに説明を求めたり、表情で感情を伝えたりできる。写真や動画をアップロードする必要はない。」 ⇒ 「これなんだけど…」と言えるのは、人に近くなった。人よりコミュニケーション能力が少しでも高まれば、接客業にもインパクトを与えるはず。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85468880T11C24A2TB0000/
  • ロゴ

    【気になる記事】製油所を仮想空間で管理 コスモ、必要人員1割少なく ENEOSは全9拠点で導入へ

    2024/12/11
    「そのため、メンテナンス計画の立案にはデータの収集に全体の7~8割の時間を費やしていた。各種データをクラウドで一括で見られるようになれば「集める手間はほとんどかからなくなる」(吉井氏)。千葉製油所では約500人が働いているが、1割少ない人員でも回せるようになる。」 ⇒ 1割の効率化をバカにしてはならない。ネットワークが有線から無線が常識の時代になった。ケーブルが1本少ないだけだが、もう有線には戻れない...
  • ロゴ

    【気になる記事】宇宙太陽光へ前進 上空数キロから「給電」 国委託の実験、長野県で成功

    2024/12/10
    「今後データを解析し、24年度中に詳細な結果を報告する。従来は数十メートル先に電気を送る実証にとどまっていた。今回、数キロメートルの送電が可能だと示した。実験の意義について、プロジェクトの技術委員会委員長を務める篠原真毅・京都大学教授は、「地上でできる研究開発の大きなマイルストーンになる」と話す。」 ⇒ どれぐらいの電圧、電流が得られるのか。スマホぐらいは充電できるのか?マイクロ波で送らなければな...
  • 第6回マインクラフトカップ、新人賞とオーディエンス賞をW受賞

    2024/12/09
    当校の小学3年生の生徒さんが、11月23日のマインクラフトカップ南関東ブロック大会に出場したことは、以前お話ししたと思いますが、結果が5日(木)に発表されました。全国大会への出場は逃しましたが、新人賞とオーディエンス賞をW受賞することができました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。 https://minecraftcup.com/15078/   以前もお話ししましたが、私はほぼ応援だけで、ほとんど指導らし...
  • ロゴ

    【気になる記事】<サイエンスNextViews> 農業を指導する生成AI 国産の持続発展に重要

    2024/12/08
    「例えば「着色不良の果実が発生してきたが原因を教えて」と入力すると「肥料の施用を控えめにし、セ氏26度以下で管理し、湿度にも注意」などと数値を示しながら対策を答えるという。「正答率は汎用的な生成AIに比べて40%高い」と同機構農業情報研究センターの川村隆浩副センター長は説明する。」 ⇒ 独自作成のLLM。普通に政府や地方自治体への問い合わせに回答できるものも作成して欲しい。 https://www.nikkei.com/article/...
  • ロゴ

    【気になる記事】亀田製菓、規格外品で除菌ティッシュ

    2024/12/07
    「亀田製菓は主力商品「ハッピーターン」の規格外品を使った除菌ウエットティッシュを製作した。発酵技術に強みを持つファーメンステーション(東京・墨田)と共同で、ハッピーターンの副産物を使って発酵エタノールの精製に成功した。一部店頭プロモーションなどで使用する。」 ⇒ 捨てるという発想を変えなくてはならない。断捨離とは違う。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85268060V01C24A2L83000/
  • ロゴ

    【気になる記事】大日本印刷、生成AIで校正支援 保険や食品

    2024/12/04
    「大日本印刷(DNP)は生成AI(人工知能)を活用し、広告や食品パッケージなどの印刷物の校正作業を支援するサービスを始める。制作物の表示に関する法律への準拠の確認を支援する。保険や食品などの製品パッケージなどの校正にかかる時間を半減させる。」 ⇒ 改善による効率化は、口をあけて待っていても成されない。クソどうでもいい仕事を作ることしか考えない官系は、時給でナンボであるからなおさら効率化など考えない。む...
  • 自分の力を高めて稼げることほど面白い人生はないと思います。

    2024/12/03
    受験シーズンとなってきました。ゲーム業界では、最近、最新版のドラクエ3がリリースされて話題となっています。私が中学3年生のときにファミコン版の初代ドラクエ3が発売され、何かと世を賑わせました。ですので、私の中では、受験とドラクエ3が何となくつながっています。夢中になれるものが見つかったときに受験とぶつかるのは常だったように思います。今の小学生、中学生は、マイクラなどその時点ですでに随分とゲーム...

地元でプログラミングスクールをお探しでしたら、当スクールまで気兼ねなくお問い合わせください。
考える力をみがく、パソコン家庭教師では、ビジネスシーンで活用できる資料作成コースや起業する方向けのホームページ作成やSNS利用方法のコース・数学のつまずきを解消できる高校受験数学対策等、初心者向けの内容から応用的な内容まで幅広く指導しております。
川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールのプログラミング学習は、スクラッチというソフトを使用し、マウス操作によるブロックの組み合わせでゲームを作成するという体感的な操作でプログラミングの基礎を学べるだけでなく、より高度なプログラミング学習に挑戦することもできます。
体験レッスンも行っておりますほか、教室での授業だけでなく、ご自宅やカフェへ出張しての授業も可能ですので、プログラミングに興味がありましたら気軽にご利用ください。