BLOGブログ

川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールのブログです

川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールの活動記録をご覧ください

川崎市鷺沼にある、考える力をみがく、パソコン家庭教師では、本格的なプログラミングをわかりやすくお教えしております。
小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生、社会人の方にも、お教えいたします。
ブログでは、経営者兼講師である前川が気になる記事や、個人的な考えなどを更新していきます。

  • ロゴ

    【気になる記事】イオン系、清掃・警備員を遠隔管理 大阪万博向けアプリ

    2025/04/27
    イオン系、清掃・警備員を遠隔管理:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88310750V20C25A4TEZ000/ 「イオンディライトは大阪・関西万博会場での清掃や警備、監視業務を請け負う。今回導入したアプリはスタッフへの指示のほか、勤怠や作業報告、トイレットペーパーといった消耗品の在庫発注などを全てアプリ上で管理できる。急な清掃依頼が発生した場合は、最寄りの清掃スタッフを派遣することができ、作業の...
  • ロゴ

    【気になる記事】データセンター、廃熱を熱源利用 東電、周辺地域に供給

    2025/04/26
    データセンター、廃熱を熱源利用:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88316490W5A420C2EA1000/ 「東電は高温・高圧の蒸気で発電機を動かす技術を転用し、水を使ってサーバーを冷却するシステムを開発する。サーバーの周囲に水を通した配管をめぐらせ、水を熱して蒸気を作る。   水蒸気の温度は100度を超えるため、工場の空調や塗装工程の乾燥機に利用できる。日本の市街地などに点在する受電容量1メ...
  • ロゴ

    【気になる記事】「アニメ聖地を」熱さらに 最多36都道府県で選定 長崎は公開3年前、ロケ地提案

    2025/04/26
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88316380W5A420C2EA1000/ 「「きみの色」では公開3年前の21年9月ごろプロデューサーから声が掛かり、観光連盟が長崎市や五島列島、佐世保市などを3回にわたり案内した。ドンドン坂など県側提案のロケ地も作品に採用され、作品に登場する路面電車の図面も提供した。   公開後は長崎市がラッピング路面電車で作品を推し、県観光連盟発行のロケーションマップは3万部となった。県は...
  • ロゴ

    【気になる記事】「農地で発電」普及へ 伊機関、太陽電池で実証 光合成向け波長を透過

    2025/04/22
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88178910R20C25A4TJK000/ 「農地やビニールハウスの上に太陽電池を設置すれば、発電量を増やせる。だが、既に普及したシリコン型は太陽光の大部分を遮り、日陰をつくる。作物の成長に必要な光まで奪い、収量が減る懸念がある。   そこで半透明のペロブスカイト型に白羽の矢が立つ。電池を作る材料の成分を調整すれば、透明度や色を変えられる。また、作物は特定の波長の可視光を...
  • 発信する力の大切さ—有馬中学が示した新たな学び

    2025/04/22
    有馬中学の英語授業の取り組みが文部科学大臣賞に評されたそうです。記事では、どのような内容なのか具体的にはわかりませんが、発信力が身についたなどと書かれていますね。 https://www.townnews.co.jp/0201/2025/04/11/780710.html?utm_source=20250411&utm_medium=mail&utm_campaign=mailmagazine&utm_content=%E5%AE%AE%E5%89%8D%E5%8C%BA 知識の入力、出力で言うと、学校という場所は、入力を強いられ、出力が極端...
  • ロゴ

    【気になる記事】ELEC英語教育賞 有馬中が文科大臣賞 生徒の積極的姿勢 評価

    2025/04/19
    宮前区鷺沼で、プログラミング教室をやっております、前川です。近所の有馬中学が、文部科学大臣賞を授与されたとのこと、おめでとうございます。 ELEC英語教育賞 有馬中が文科大臣賞 生徒の積極的姿勢 評価 | 宮前区 | タウンニュース
  • ロゴ

    【気になる記事】サイバーエージェントの広告運用、AIが社員代替 2分でリポート 来年にも完全自律

    2025/04/18
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88119760X10C25A4TB2000/ 「サイバーエージェントが社員の代わりに働く「AIエージェント」の社内実装を進めている。広告運用業務ではデータ取得やグラフ作成などの機能を持つ複数の人工知能(AI)が連携して仕事をし、人手で1~2日かかることもあった作業を2分で終わらせる。2026年にも広告運用を完全自律化することを目指す。社員の働き方は抜本的に変わる可能性が出てきた。」  ⇒...
  • ロゴ

    【気になる記事】オープンAI、チャットGPTにSNS機能開発

    2025/04/18
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88090270W5A410C2TB3000/ 「米オープンAIが対話型AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」向けにSNSの機能を開発していることが15日、明らかになった。複数の米メディアが報じた。利用者やデータを自社サービス内に囲い込み、米起業家イーロン・マスク氏のX(旧ツイッター)に対抗する取り組みになる。」 ⇒ 面白そうだから、とりあえずアカウントは作るだろうな。あとは有料なのかど...
  • ロゴ

    【気になる記事】老朽インフラ、AIが救う 「50年超え」増加で対策急務 矢崎総業、振動×映像で道路の損傷検知

    2025/04/16
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88069760V10C25A4TB3000/ 「道路や水道管などのインフラ点検にビッグデータを活用し、劣化を早期発見する取り組みが相次ぐ。矢崎総業は自動車の振動データと映像を組み合わせ、道路の損傷を人工知能(AI)で検知するサービスを2025年中にも始める。国内インフラの多くが建設後50年以上経過する「大老朽化時代」が目前に迫る。データ活用による効率的な修繕が不可欠だ。」 ⇒ 現場に...
  • ロゴ

    【気になる記事】キャラ、受け入れた子にも危うさ 「ストレス感じている」は要注意

    2025/04/16
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88048040V10C25A4KNTP00/ 「キャラの仮面をかぶる目的は、グループ内での立ち位置や、会話の落としどころの明確化。会話の落としどころがおよそ「筋書き通り」なら摩擦も衝突も起きない。本音をぶつけ合う関係を築きにくいが、それを問題だと感じる子どもは決して多くないだろう。」 ⇒ 「大人」というのもキャラ付けだが、わかっているのだろうか。かといって、大人にならなくて良...
  • 考える力の重要性:ゲームと勉強が生む成長

    2025/04/14
    学校は、入学式、始業式を経て、普通に始まったようですね。当校では、自主性、自発性を大事にしていますが、自主性、自発性とは結局のところ、自分で考えて行動することに他なりません。私の世代の多くは、言われたことを言われたとおりに行動することが良いこととされて来たように思いますが、そうした悪影響が、ITなどの環境変化に対して企業に行動変容を促すことの出遅れにつながりました。上は上でプライドがあるのか、...
  • ロゴ

    【気になる記事】中国プードゥ、アーム付きロボで配膳 車輪移動式で安定感

    2025/04/08
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87880490X00C25A4FFJ000/ 「アームは2本あり、先端にそれぞれ5本の「指」を備える。食品の出前配達で届いた紙袋のように形が整っていない荷物でも持ち運びできるほか、エレベーターの行き先階のボタンも押せる。」 ⇒ 人に代わって何割の仕事を効率化できるか。もしくは、人手不足の解消につながるか。
  • ロゴ

    【気になる記事】知恵と技のゲーム史 スト2、モンハン…大阪でカプコン展

    2025/04/07
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87861910X00C25A4BE0P00/ 「カプコンのゲーム制作の裏側に迫る展覧会が大阪中之島美術館(大阪市)で開催中だ。ファミコン時代の工夫から最新技術まで紹介する展示を通して、ビデオゲームの開発史をたどる。」  ⇒ 大阪関西万博のついでか、こちらがメインか。珍しく行ってみたい展示会の1つ。
  • ゲームと主体性――昭和から現代へ学ぶ自己肯定の鍵

    2025/04/07
    昭和の時代は、特に、ゲーム、漫画の類は親の世代から何かと嫌味を言われたものですが、ラジオからテレビへの移行期とそれは恐らく変わらないのでしょう。今では、随分と言われなくなった気がします。私自身も、ゲーム自体は娯楽としか捉えていなかったのですが、親の影響は強いですね。悪いことをしているように思わされていました。ゲームは、テレビと異なり、少ないながらもコントロールするという出力を伴わなければなりま...
  • ロゴ

    【気になる記事】生成AIが変える起業ルール 弱まる「数は力」、影響広く 編集委員 奥平和行

    2025/04/07
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87858290W5A400C2TB1000/ 「対話型AI「Chat(チャット)GPT」の急速な普及を背景に米欧でAIが人間の仕事を奪うとの見方が広がるなか、米ハーバード大学のカリム・ラカーニ教授は「人間を代替するのはAIではなく、AIを使いこなす別の人間」と説いた。生成AIの発達がさらに加速し、警句は一層重く響く。」 ⇒ 誰もがAIを使いこなせるわけではないということであれば、ここに格差と分...
  • ロゴ

    【気になる記事】AI、東大理3「合格」 オープンAIとディープシーク 英語高得点、数学は苦戦

    2025/04/06
    「数学は最終的な答えがあっている問題は多かったものの、図形や論証の問題で論述ミスや説明不足を重ねた。理系数学はo1が120点満点中38点、R1は49点だった。数学担当の香坂季京講師は「合格者平均よりかなり低いと思われる」と指摘する。」 ⇒ 英語はできるけど、論述は苦手か。裁判官の資格試験に合格するなら、AI裁判官を採用して欲しい。少なくとも裁判官がAIを補助的に利用するなど法制化されるべき。 https://www.ni...
  • 学びの階段:個性と成長を尊重するプログラミング教室

    2025/04/01
    本日から2025年度開始ですね。今日から新しい学年になります。緊張ののちに緩和が訪れ、安心ののちまた気を引き締めるイベントがあったり、そうした生活の中で、これではいかんと感じたときに成長しようとする意志が芽生えたりするのかもしれません。しかしながら、何事も一足飛びに事は運びません。近道や、階段の一段一段を飛ばして登るようなことをしていると、見失うことがあり、最初は良くても、後からわからなくなっ...
  • ロゴ

    【気になる記事】警備ロボ、夜の公道も見回り セコム、今春にも 巡回業務など最大2割減

    2025/04/01
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87728850R00C25A4MM8000/ 「ココボは警備員の代わりに巡回ルートを自律走行し、カメラの映像を人工知能(AI)で解析して転倒者や放置物を検知する。不審者を発見すると音声やライトで警告する。すでに空港や商業施設内で活用しており、今回の認定取得にあたり、夜間走行に備えてヘッドライトの照度を上げたほか、非常停止スイッチを発光させるなどした。」 ⇒ 警備ロボとの認識がなけれ...

地元でプログラミングスクールをお探しでしたら、当スクールまで気兼ねなくお問い合わせください。
考える力をみがく、パソコン家庭教師では、ビジネスシーンで活用できる資料作成コースや起業する方向けのホームページ作成やSNS利用方法のコース・数学のつまずきを解消できる高校受験数学対策等、初心者向けの内容から応用的な内容まで幅広く指導しております。
川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールのプログラミング学習は、スクラッチというソフトを使用し、マウス操作によるブロックの組み合わせでゲームを作成するという体感的な操作でプログラミングの基礎を学べるだけでなく、より高度なプログラミング学習に挑戦することもできます。
体験レッスンも行っておりますほか、教室での授業だけでなく、ご自宅やカフェへ出張しての授業も可能ですので、プログラミングに興味がありましたら気軽にご利用ください。