BLOG

木は努力もなく実をつけるのでしょうか。木は何も言いませんけど。

2024/10/15

当校も、8年目。数々の生徒さんを見てきましたが、秋に成長がみられる生徒さんが多いですね。根本は、植物が秋に実をつけるのと同じなのでしょうか。夏が過ぎて、このままではいかんと意識的にしろ、無意識的にしろ、思うのでしょうか。モミジの色も紅く色づき、見た目に変化が現れるので、何かしら興味を抱かせるのでしょうか。そうした人の成長のきっかけやタイミングについて解明はされていませんが、案外、タイミングというのは大事な気がしています。成長を期待する側の者としては、それまで待つしかありません。無理やりやらせたところで逆効果。私は人は褒めて伸ばすべきだと思いますが、褒めるタイミングやその内容がズレていては効果がありません。悪いところばかり探していては、悪いところしか見えて来ません。良いところを意識して探しつづけることで、良いところを自然に褒められる思考になってきます。自然なものは当たり前にしか思えないですが、木は努力もなく実をつけるのでしょうか。木は何も言いませんけど。