BLOG
同じゲームばかりやっていないで違うゲームもしなさい
2024/10/28
学校という場所は、勉学を学ぶ場としてよりも、そこに自分とは異なる他者がいることを認識し、自らの行動を自ら律すると言う意味で、重要ですね。しかしながら、教室の人数が多ければ多いほど、孤立してしまう生徒さんが出てくるのも事実ですし、大きなグループが力を持つもの事実ですね。子供は、周囲の環境から全体的にバランスをとるように成長するはずなので、焦る必要はないと思います。ただやはり今の学校だけでは社会に出たときにはまったく不十分で、自ら学び取り成長しようとする力が備わらないと難しい。ついつい同じ場所で同じことをして引きこもりたくなるかもしれませんが、これからは、そうした偏った考えにまとまらず、広く知見を学び続ける能力の醸成が重要になるでしょう。 「同じゲームばかりやっていないで違うゲームもしなさい」と、生徒さんなどに冗談で言っていたのですが、あながち間違いではない気がしてきています。マイクラはマイクラで違う遊び方を試すべきですね。達成感の積み重ねが自信につながります。