BLOG
つまりは、面白いから挑戦し続けるのです。そして、それが生き抜く術なのです。
2025/02/17
「努力できない人への配慮をしすぎると、強制されればできるという人の可能性を潰してしまう」との意見があるのを目にしました。しかしながら、私は知っています、プログラミングを強制的にやらせたところでできるようにはなりません。そういう意味では、数学も同じです。言ってみれば、強制的にやらせて可能なのは、算数における計算どまりではないでしょうか。ピアノにしても、最初はやらされていたかもしれないが、面白さに気付くから継続するのであって、 強制的にやらされて一流になった人はいないと思います。つまりは、面白いから挑戦し続けるのです。そして、それが生き抜く術なのです。
ARCHIVE
CATEGORY
NEW
- 【気になる記事】ライブ販売支援にAI活用 東南アで拡大 エニーマインド、全社売上高を3年で倍に
- 楽しいことを知ると、もう一度、そしてもっと楽しいことはないか追い求める。この好循環が主体性を生み出しているように思います。
- アマゾンキンドルからメールが来たのだけど、英語を読むのが面倒くさいから、生成AIに丸投げしてみたところ…
- 【気になる記事】落とし物 DXで効率管理 鉄道会社・商業施設 導入広がる 写真基にAIが特徴記録 電話対応減、返却率も向上
- Instagramで、Scratch the goatとのコメントをいただき、翻訳を見たところ、「ヤギをかいて」となっていました。???となった私は、生成AIに翻訳を頼むのでした。