BLOG
学びの階段:個性と成長を尊重するプログラミング教室
2025/04/01
本日から2025年度開始ですね。今日から新しい学年になります。緊張ののちに緩和が訪れ、安心ののちまた気を引き締めるイベントがあったり、そうした生活の中で、これではいかんと感じたときに成長しようとする意志が芽生えたりするのかもしれません。しかしながら、何事も一足飛びに事は運びません。近道や、階段の一段一段を飛ばして登るようなことをしていると、見失うことがあり、最初は良くても、後からわからなくなったりするものです。私の経験で言えば、わからなかった小学1、2年生の国語の教科書を、3年生か4年生ぐらいで読みなおし、わかる!と自信をつけたものです。この経験は、中学の数学でも生き、先生の授業などより教科書を読む方がよっぽどわかると思ったものでした。わかると面白いので、その面白さを共有したかったのですが、当時はクラスで勉強の話をする方が奇異な目で見られたものです。友達の影響力は大きく、そういう意味では、プログラミング教室は、個性を互いに尊重する場にし、学んで欲しいと思っています。
※ 本文を元にして、タイトルとイラストを生成AIに作成してもらいました