BLOG

ラズパイでできることの1つにのマイクラのマルチプレイがありますが…

2018/02/16
ラズパイでできることの1つにのマイクラのマルチプレイがありますが…

ラズベリーパイ(通称:ラズパイ)で、マインクラフト(通称:マイクラ)のマルチプレイができることは以前のブログでお話ししました。

 

実際、さくらパソコン教室にて、すでに3回ほど、子供たちを呼んで、マルチプレイを楽しんでもらっています。

わいわい、キャーキャー、壊すな、こっちへ来い、ここにあるよ、あーいた!などの声が上がります。

マインクラフトの魅力とは何だろうと、常々考えてきましたが、大きくは3つあると思っています。

 

1つは、3D空間の認知とその世界を自由に動けるストレスレス。

1つは、物を置いたり崩したりして、形を変えたり、構造物を作ったりできる自由さ。

もう1つは、探検と発見。

 

これを友達と、共感、共有できるというのは、子供たちにとってこの上ない喜びだと思います。

現実社会では、想定していなかった様々なことが起こります。

学校という社会もそうですが、マインクラフトでも社会性を築くことができるのではないかという気がします。

せっかく作ったものを壊されると、子供たちは本気で起こります。

本気で怒るなら、こういう場所で怒るべきですし、本気で怒る機会は与えてあげるべきだと思います。

大人ならご存知でしょうが、お酒の限度は、お酒を本気で飲まないとわかりませんからね。(笑)

 

さて、さくらパソコン教室のマインクラフト共有世界で、いろいろと作ってもらったのですが、

どうもラズパイの調子が悪く、ネットワーク共有が切れやすくなり、マイクラワールドが崩れてしまうのです。

ちょっと調べたのですが、ラズベリーパイの無線LAN転送速度は、54Mbpsのようです。

もしかすると、データ送受信の遅延が起きて、ワールドが壊れ、ラズパイまで壊れてくるのではないかという気がしてきました。

 

ラズパイには有線LANもついており、こちらの伝送速度は100Mbpsですので、有線LANの方が早いです。

最近では見られなくなったハブとネットワークケーブルをしまわれた奥の方から掘り出してきて、

次回、18日(日)「マイクラの世界を友達と共有しようイベント」のためにセッティングする予定です。

 

そう言えば、さくらパソコン教室の代表は、長いネットワークケーブルを買ってきておいて、ちょうど良い長さに切り、コネクタを付け、ネットワークケーブルを作ると言っていました。

今回、ちょっとしたご縁があり、RSコンポーネンツ社製のものをおすすめしてみようかな。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
考える力をみがく、パソコン家庭教師
https://paso-com-tutor.com
TEL:070-5564-5948
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

▼ ホームページ カテゴリーメニュー ▼
[ホーム] [プロフィール] [コンセプト]

[ご利用案内] [お問い合わせ] [フェイスブック]

[お知らせ] [ブログ] [ギャラリー]