BLOGブログ

川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールのブログです

川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールの活動記録をご覧ください

川崎市鷺沼にある、考える力をみがく、パソコン家庭教師では、本格的なプログラミングをわかりやすくお教えしております。
小学生はもちろん、中学生、高校生、大学生、社会人の方にも、お教えいたします。
ブログでは、経営者兼講師である前川が気になる記事や、個人的な考えなどを更新していきます。

  • 能力は遺伝?

    2018/09/18
    以下の記事によりますと、根気が遺伝によるものと言われているようですが、できることを増やさなければそれを自信の糧としてさらにできるようになろうともしません。発見と探究の喜びはそれを経験したことがなければわからないはずです。東大の親を持つ子はその経験を得られる確率が高いはずなので、やっぱり遺伝というのもどうかと思います。それとも遺伝子を組み替えれば、できる子になると言っているのであれば、これはビジ...
  • 2018/9/18 今日の迷路

    2018/09/18
    自作した迷路自動生成プログラムによる自動生成の迷路を毎日お届けしております。
  • 2018/9/17 今日の迷路

    2018/09/17
    自作した迷路自動生成プログラムによる自動生成の迷路を毎日お届けしております。
  • 2018/9/16 今日の迷路

    2018/09/16
    自作プログラムで自動生成した迷路を毎日お届けしております。
  • 2018/9/15 今日の迷路

    2018/09/15
    自作プログラムで自動生成した迷路を毎日お届けしております。
  • 2018/9/14 今日の迷路

    2018/09/14
    自作プログラムで自動生成した迷路を毎日お届けしております。
  • パソコン画面の縦横を切り替えられる

    2018/09/13
    プログラミング教室の生徒さん(小学校低学年)、少しずつですが成長が見られます。はじめは、まったくプログラミングをやらずに、スクラッチで録音ばかりしていた生徒さんは、最近、教室オリジナルのテキストをやりはじめました。きっかけは、自分対エンダーマンの対決プログラムを作った事だと思います。自分のイメージが形になると、できる!という自信がついてくるものですね。次はこうしてみたい!という気持ちが沸いて来...
  • レゴマインドストームEV3プログラミング、宇宙エレベーター競技大会への挑戦2

    2018/09/11
    レゴマインドストームEV3プログラミングを使った、宇宙エレベーター競技大会への挑戦は続いています。 大会は23日(日)です。 が…小学生チームも中学生チームもまだロボットはできあがっていません。   ボールは5分以内に宇宙ステーションに75個載せなければならないのですが、どうやって載せれば良いのでしょう? とりあえず、50個載る入れ物を作ってみましたが…。
  • ロゴ

    ホームページリニューアルしました。

    2018/09/05
    このたび、ホームページをリニューアルしました。 今後ともよろしくお願いいたします。
  • ロゴ

    レゴマインドストームEV3プログラミング、宇宙エレベーター競技大会への挑戦

    2018/09/01
    レゴマインドストームEV3によるプログラミングとロボット作成で、宇宙エレベーター競技大会へ挑戦しています。 さくらパソコン教室では中学生チームと小学生チームの2チームが出場予定ですが、どちらのチームもロボット作成はなかなか進まず、ふざけてばかり…。^ ^; はたしてロボットは23日(日)の大会までにできあがるのでしょうか?     販売中のテキスト(500円~)をぜひお試しください!          ⇒ e-shi...
  • ロゴ

    スクラッチデー in Tokyo 2018の出展の様子を動画にしてみました。

    2018/08/29
    動画編集にWindows10に搭載されているフォトを使って、スクラッチデー in Tokyo 2018の出展の様子を動画にしてみました。 簡単に、それっぽく動画にしてくれました。あまりこだわる必要がないときには、とっても便利ですね。 でもあまりにも自動で、どうやってタイトルテロップが挿入されたのかもわかりません。^ ^;       販売中のテキスト(500円~)をぜひお試しください!          ⇒ e-shinbunのページへジャン...
  • ロゴ

    レゴマインドストームEV3プログラミング(宇宙エレベーター競技大会出場準備中)

    2018/08/26
    レゴマインドストームEV3をプログラミングしてみました。   スイッチ(タッチセンサー)を押すとモータが回ります。 (さくらパソコン教室鷺沼駅前校 店内に流れていたBGMに著作権異議申し立てがあり、無音となっています。)   こちらは、超音波センサーのプログラミング。 物体が近くにあると、モーターが止まります。   宇宙エレベーター競技大会出場に向けて準備中です。   ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・...
  • ロゴ

    時計のからくり、仕組みを知る

    2018/08/18
    さくらパソコン教室、ロボット教室の生徒さんが、ギア比で回転数が変わる仕組みを教えてくれました。 まさにこれが、時計のからくり、仕組みだったのですね。 ちなみに、ギア比は、1:234375 一番右のギアが1秒間に1回転しているという前提で、一番左のギアが1回転するのに、2日と17時間かかります。     販売中のテキスト(500円~)をぜひお試しください!          ⇒ e-shinbunのページへジャンプし...
  • ロゴ

    スクラッチで作った迷路自動作成プログラムによる作品を毎日掲載

    2018/08/05
    インスタグラムを本格的に始めました。 スクラッチで作った迷路自動作成プログラムによる作品を毎日掲載しています。 https://www.instagram.com/maekawa114/     販売中のテキスト(500円~)をぜひお試しください!          ⇒ e-shinbunのページへジャンプします ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 考える力をみがく、パソコン家庭教師 https://paso-com-tutor.com TEL:070-5564-5948...
  • ロゴ

    スクラッチで迷路の自動生成プログラムを作りました。

    2018/07/30
    スクラッチで迷路の自動生成プログラムをつくりました。 いずれ、マインクラフトで3D迷路の自動生成プログラムの作成にもチャレンジしたいと思っています。     インスタグラムで、毎日自動作成した迷路公開中!     販売中のテキスト(500円~)をぜひお試しください!          ⇒ e-shinbunのページへジャンプします ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 考える力をみがく、パ...
  • ロゴ

    スクラッチプログラミング(生徒さん作品「棒人間バトル」)

    2018/07/21
    スクラッチで作った、生徒さんの作品を紹介します。 「棒人間バトル、30人抜き」です。 当たり前に動いているように見えるものほど、その苦労が見えにくかったりします。 ここまで作り上げる能力は、プログラミングがちょっとばかしできるのとは違います。     当校プログラミング教室では、毎月イベントも開催しております。 今月の目玉は、「ドローンをプログラミングして飛ばそう」「猫から逃げろ!」です。 ぜひお越しく...
  • ロゴ

    ドローンをプログラミングして飛ばす(Tello)動画

    2018/07/18
    ドローンをプログラミングして飛ばしている動画です。 Click here to view the embedded video.   夏休みは、ドローンをプログラミングして飛ばすイベント開催中! お申し込みお待ちしております。 イベントのお申し込みはこちら https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/menusel?str_id=5053577312&stf_id=0   ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 販売中のテキスト(500円~)をぜひお試...
  • 前回のイベント、3Dキャラクターをつくろう!の様子

    2018/07/17
    前回のイベントでは、さくらパソコン教室でロボット教室、プログラミング教室で活躍中の長坂先生に、MagicaVoxel を使ったイベントを実施していただきました。   初めての3Dキャラクターデザイン、どうだったかな? 思ったより簡単にキャラクターをデザインできて楽しんでくれたようです。   DSC_0488   DSC_0489   次回のイベントは、夏休み特別企画、 「ドローンをプログラミング...
  • ロゴ

    ドローンをプログラミングして飛ばそう!

    2018/07/09
    7月、8月のイベントの目玉は、 ドローンをプログラミングして飛ばそう! です。 ご参加お待ちしております。   イベントのお申し込みはこちら   イベントのお申し込みはこちら 販売中のテキスト(500円~)をぜひお試しください!          ⇒ e-shinbunのページへジャンプします ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 考...
  • 3Dプリンターではなく、消しゴムはんこ

    2018/06/29
    川崎市では、寺子屋制度を導入しており、地域の方々が、週1回、小学生の放課後の勉強を見たり、月1回、体験授業を行ったりします。 http://www.city.kawasaki.jp/880/category/10-14-0-0-0-0-0-0-0-0.html   私は、地元小学校の寺子屋コーディネーターもやっておりまして、 夏休みの体験授業は、 ・地元の夏野菜でピザを作ろう! ・ドローン体験教室 ・どうぶつしょうぎをつくろう! と盛りだくさん...
< 1 ... 166 167168 ... 173 >

地元でプログラミングスクールをお探しでしたら、当スクールまで気兼ねなくお問い合わせください。
考える力をみがく、パソコン家庭教師では、ビジネスシーンで活用できる資料作成コースや起業する方向けのホームページ作成やSNS利用方法のコース・数学のつまずきを解消できる高校受験数学対策等、初心者向けの内容から応用的な内容まで幅広く指導しております。
川崎にある鷺沼の当プログラミングスクールのプログラミング学習は、スクラッチというソフトを使用し、マウス操作によるブロックの組み合わせでゲームを作成するという体感的な操作でプログラミングの基礎を学べるだけでなく、より高度なプログラミング学習に挑戦することもできます。
体験レッスンも行っておりますほか、教室での授業だけでなく、ご自宅やカフェへ出張しての授業も可能ですので、プログラミングに興味がありましたら気軽にご利用ください。